☆ようこそ、鶴田清司のホームページへ!
★国語教育の研究や実践に関する情報が中心です。


 

『「根拠・理由・主張の3点セット」を活用した国語授業づくり』
  (明治図書)が刊行されました!




『なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか』(明治図書)
  重版になりました!

2022年7月2日(土)日本言語技術教育学会に登壇しました

○都留文科大学最終講義(2021年2月23日)
 「教育学研究における理論と実践の統合をめざして」
 当日の配付資料はこちら

「ごんぎつね」シンポジウム(2021年3月27日)
 昨年中止となったシンポジウム「「『ごんぎつね』がひらく、まな
 びの未来」をオンラインで実施しました。
 
○第28回日本国語教育学会熊本支部大会でオンライン講演しました
 「主体的・対話的で深い学びをめざす国語科授業づくり」
 当日の配付資料はこちら

新刊『教科の本質をふまえたコンピテンシーベースの国語科
 授業づくり』

新刊『なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか』

第136回全国大学国語教育学会のシンポジウムプレゼン資料
  「文学教育における『深い学び』」

今年度の学級づくり実践講座の日程

第133回全国大学国語教育学会課題研究のプレゼン資料 
 「全国学力・学習状況調査の結果を授業改善にどう生かすか」

全国大学国語教育学会理事長退任の挨拶の訂正

第131回全国大学国語教育学会のシンポジウムのプレゼン資料
  「国語科教育におけるアクティブラーニングの可能性と課題」

第23回日本国語教育学会熊本支部大会で講演しました 
  「文学教材の特質に応じた授業のデザイン」

第76回国語教育全国大会(2日目)で模擬授業をしました 
  テーマ:安心感を持って自分の〈考え〉を伝え合う授業づくり

『〈解釈〉と〈分析〉の統合をめざす文学教育』(学文社)
  が完売となりました

平成24年度熊本大学教育学部附属小学校研究発表会 
  シンポジウム「トゥルミンモデルの可能性」に登壇しました

共著『新しい時代の教育方法』(有斐閣アルマ)が刊行されました

第75回国語教育全国大会でワークショップを担当しました

日本教育方法学会秋田大会で課題研究に登壇しました
  「学校における言語活動の充実をどうはかるか
  〜各教科における言語活動のあり方〜」

全国大学国語教育学会京都大会の報告   
  パネルディスカッション・課題研究・公開講座

日本教育方法学会の研究集会の発表原稿  
 「教育方法学の研究方法論:教育実践の記録と解釈」

全国大学国語教育学会鳴門大会の課題研究
 「メディアから国語教育の研究と実践を展望する」

第4回 RISE授業実践セミナーの報告
  国語科と他教科との関連から

全国大学国語教育学会東京大会の報告
  「文学教育の可能性」と「教師の実践的力量」

全国大学国語教育学会愛媛大会のパネルディスカッション
  「短詩型の創作指導の意義と方法」 

日本教育方法学会の課題研究に登壇しました 
  「習得・活用・探究のあり方を問う」

久那土小学校公開研究会の参観記
  「学びの共同体」づくりの拠点校

授業づくりネットワーク2009東京「対話型講座」   
  「ライフヒストリーから学ぶ授業づくり・学級づくり」

全国大学国語教育学会秋田大会の課題研究
  「ライフストーリー研究」の可能性

筑波大学附属小学校公開研究会
  「きつねのおきゃくさま」の授業をめぐって

日本国語教育学会熊本支部研究大会
  「これからの文学教育〜批評読みの可能性〜」

第113回全国大学国語教育学会課題研究に登壇しました
 「国語学力調査の意義と問題〜学力論・方法論の視点から〜」

                              (10月10日更新)
☆都留ことばの会
  1月はお休みします。
次回は9月21日(土)15時より
オンラインで開催予定です。
10月は休会とします。

最近の情報
国語授業論
10月の予定
教材リンク
プロフィール
エッセイ
過去の論文
講演・発表
スキー
メール